地域包括支援センターとは?
「介護のこと、どこに相談すればいいか分からない…」
そんな時、頼れるのが 「地域包括支援センター」です。高松市内にも各地域に配置されており、高齢者の総合相談窓口として機能しています。
✅ 地域包括の4つの役割
① 総合相談・支援
「最近親が物忘れする」「どんな介護サービスが使えるの?」など、ちょっとした相談でもOK。必要があればケアマネジャーや行政と連携して対応します。
② 介護予防ケアマネジメント
介護が必要になる前の段階から、フレイル予防・通所リハビリなどを案内。元気を保つためのサポートを行います。
③ 権利擁護
高齢者が詐欺や虐待に遭わないように、成年後見制度の案内や虐待の早期発見にも取り組んでいます。
④ 包括的・継続的ケアマネ支援
地域のケアマネジャー同士の連携や研修を通じて、地域全体の支援体制を強化しています。
✅ 利用方法は?
- 電話や訪問で無料相談が可能
- 介護保険を使う前の事前相談もOK
- 匿名での相談や、家族からの相談も受け付けています

「ちょっと心配だから、誰かに聞いてみたい」――そんな時に気軽に話せる場所。それが地域包括支援センターです。
当店でも「どこに相談したらいいのか分からない」といったご相談をよくいただきます。最初の一歩として、ぜひご活用ください。